骨格が完成する前にスタートする小児矯正治療は、成長途中の骨に対してアプローチすることになります。
歯列の乱れは、あごが狭くて歯が入りきらないことに起因することが多いのですが、子どもの時期から矯正することで歯の入るスペースを広くし、抜歯をしないで歯並びを整えることが可能になります。
矯正器具を使って治療を行うほか、歯並びが悪くなった原因を探り、根本から改善させる治療も可能です。歯並びが悪くなる原因には、舌や筋肉の動きが関係していることが多いといわれています。たとえば、口をぽかりと開けた状態を続けていると、舌が下あごの方に落ちてしまい、上あごが成長しづらくなります。また、歯のすき間に舌をよく入れていると、歯が前方に出やすくなります。
こうした癖を正すことが、歯並びが悪くならないことに繋がっていきます。
お子様の矯正のデメリットは、歯並びによりますが、骨の成長をコントロールし、乳歯から永久歯への生えかわりをチェックしていく必要があるため、ある程度の治療期間がかかってしまう点とお子様が治療に前向きでない場合は良い結果が出にくくなってしまう場合があります。
小児矯正は、『ブルーリーフ歯科』と連携し、ご紹介という流れになります。
お子さまの矯正治療をご検討している方は、お気軽にご相談ください。