ブログ

【歯ぎしり改善‼】歯医者が勧めるマウスピースの効果と注意点

歯ぎしりで起こる症状と歯医者推奨のマウスピースについて

歯ぎしりや歯の食いしばりは、多くの方が経験する症状であり、その影響は歯やお口の中に限らず、全身に及ぶこともあります。

歯ぎしりは、成人の約80%にあるお口の中の症状と言われており、夜間睡眠中に起こることが多いため、患者様ご自身では気づきにくく、治療をして今すぐ治すことが難しい癖の1つです。

自分自身で歯ぎしりを自覚するというのはとても困難なことなので、症状を自覚している患者様は10%も満たないと言われています。

なので、患者様の大半が歯医者を予約して来院した際の定期健診や診療時に、歯科医師や歯科衛生士から、または家族から指摘をされて「自分は歯ぎしりをしていたのだ」と認識します。

歯ぎしりには、遺伝的な影響が半分ほどあります。

また、場所が特定されない原因不明の歯の痛みや顎の痛みの多くは、歯ぎしりが関係していることが多いのです。

歯ぎしりにかかる力は、通常起きている時の噛む力と比べると、6倍以上の力が加わっているため、何も対策をとらずに放っておくと、歯ぎしりによって虫歯でも歯周病でも無いのに歯を失う可能性もあります。

頭痛や肩こり、腰痛などとの関係性も明らかになりつつあります。

そんな歯ぎしりに悩む患者様におすすめの解決策として、今「マウスピース」の使用が注目されています。

歯ぎしりや食いしばりにはマウスピース (ナイトガード)が良いって聞いたけど、費用はどれくらいかかるのだろう?

歯医者を予約して診療を受けた際、歯科医師や歯科衛生士からマウスピース (ナイトガード)をつけた方がいいと言われたけど、本当に必要なの?

と、過去に歯医者で診療をした際、そういった疑問を抱いていたことがある患者様も多いかもしれません。

今回は、歯医者が解説する歯ぎしりとマウスピースについての情報をお伝えしていきます。

 

 

歯ぎしりの原因と影響

無意識のうちに上下の歯を強い力で擦り合わせてしまう歯ぎしり。

歯ぎしりは、主に精神的なストレスや不安などが原因で発生することがあります。

また、噛み合わせの異常や歯並びの不良などの歯科的な原因によっても引き起こされることがあります。

歯ぎしりを起こす原因や詳しいメカニズムははっきり分かっていませんが、日中の強い精神的ストレスや肉体疲労が、夜間睡眠中の歯ぎしり・食いしばりという形で解放し、心身のバランスを保っているのではないかという考えです。

また、歯ぎしりは子供にもよく見られますが、乳歯が永久歯に生え変わる時期に関係していることが多いと言われています。

生え立ての歯で、顎の位置を決めるために一時的に発現しているものと考えられており、これは歯の生えかわりや骨の発育に必要なもので、ほとんどの場合自然に治ります。

歯ぎしりの影響として以下のような症状や問題が起こることがあります。

 

歯の摩耗や割れ

長期間にわたる歯ぎしりは、歯の表面を摩耗させたり、歯科治療で入れたセラミックなどの被せ物が割れたりする可能性があります。

 

歯の感度

歯の表面が削られることによって、歯の神経への刺激が増加し、歯の感度が高まる可能性があります。

冷たいもの、甘いものがしみたり、歯ブラシの時の刺激で痛みが出現し、知覚過敏症になることがあります。

 

顎関節症

歯ぎしりが顎の関節に負担をかけ、顎関節症の症状を引き起こす可能性があります。

 

歯の周りの組織への影響

歯周病が悪化する可能性があります。

嚙み合わせによる過度な力は、歯肉や歯を支える骨に負担を与え、歯周病を進行させます。

 

 

マウスピースの効果

夜間睡眠中専用の「ナイトガード」と呼ばれるマウスピースを装着しましょう。

マウスピースは、歯ぎしりによる歯や顎への負担を軽減するために用いられるアイテムです。

歯ぎしりや食いしばりの予防のほか、格闘技や主に激しいスポーツ(選手間に接触があるスポーツ)による衝撃からの保護、歯列矯正、ホワイトニングなど、マウスピースは様々な用途で使われます。

マウスピースの具体的な効果としては以下の点が挙げられます。

 

歯の保護

マウスピースは歯同士の摩擦を和らげ、歯の表面を保護します。

これにより歯の割れや摩耗を予防します。

 

顎の負担軽減

歯ぎしりによって顎が緊張し、筋肉や関節に負担がかかります。

マウスピースは顎の位置を安定させ、負担を軽減します。

 

顎関節症の予防

歯ぎしりによる顎関節症のリスクを低減する効果があります。

 

 

マウスピースの注意点

ただし、マウスピースを使用する際には、以下の注意点に気を付けることが大切です。

 

適切なフィット

マウスピースは自分の歯に合ったものを選び、フィットさせることが重要です。

市販のものはゴム製のマウスピースをお湯で柔らかくし、歯に合わせて調整し、作成していくものが多いです。

これらは気軽にできるのは良い点ですが、適合が悪く違和感が強いのがデメリットとなります。

一方、歯科医院で作成するマウスピースはご自身の歯型に合わせて調整し、圧接して作成するため、違和感なくフィット感がいいものとなります。

なるべく歯科医院に相談して、適切なマウスピースのサイズ調整やマウスピースのタイプを選びましょう。

 

マウスピースの種類と特徴

ソフトタイプ

ゴム製の柔らかい素材でできていて、装着による違和感は少ないです。

歯ぎしりによる力が強い場合は、きちんと調整しても削れて穴が開いてしまうトラブルがあります。

 

ハードタイプ

レジンと呼ばれる硬い樹脂素材でできていて、装着時の違和感が強く噛み合わせの調整が難しいです。

削れて穴が開くなどのトラブルが少ないです。

 

 

清潔な状態を保つ

マウスピースは定期的に清潔に保つことが必要です。

使用後はマウスピースを水洗いし、柔らかめの歯ブラシを使って定期的に洗浄することや、マウスピース専用の洗浄剤を使用するようにしましょう。

マウスピース専用の保管ケースで管理することも必要です。

 

 

マウスピースの寿命

マウスピースは時間が経つと、すり減って穴が開いてしまったり、変形してしまうなどのトラブルがあります。

歯科医院を予約して来院し、診療を受けた後、歯科医師による修理もできますが、大幅な修復を要する場合は新たなマウスピースを作成した方がいいでしょう。

個人差や使用頻度にもよりますが、マウスピースは一般的に1年くらいが寿命と言われています。

ソフトタイプですぐに穴が開いてしまうトラブルがあった場合には、ハードタイプの作成を検討しましょう。

また、歯科医院の予約をして定期的に来院し、診療を受け、マウスピースに穴が開いていない、歯科医師や歯科衛生士にチェックしてもらうことも大切です。

 

 

継続的な使用

マウスピースの効果を実感するためには、マウスピースの継続的な使用が対策のひとつとして必要です。

通常は、歯ぎしりが多い時間帯である夜間睡眠時にマウスピースをつけます。

初めは違和感がありますが、ほとんどの患者様がだんだん慣れてきます。

基本的には夜間睡眠時間帯以外にも一日中着けていただきたいのですが、 無理のない範囲で装着していただければ大丈夫です。

毎晩寝る前に装着する習慣をつけることが大切です。

 

 

マウスピースで歯ぎしりを改善

このように、マウスピースは歯ぎしりに対して多くのメリットが期待できます。

しかし、あくまでマウスピースは補助的な治療法であり、根本的な原因を解決するものではありません。

したがって、マウスピースを装用する場合は、定期的に歯科医師や歯科衛生士と相談し、マウスピースの適切なメンテナンスチェックやマウスピースの交換を行う必要があります。

無意識のうちに上下の歯を強い力で擦り合わせてしまう歯ぎしり。

ストレス社会の現代日本において、歯ぎしり・食いしばりがもたらしているストレス解消の効果や歯周病や歯の破折、頭痛や肩こり、腰痛などの原因にもなっているのであれば、無視することはできません。

だからこそ日本の政府はマウスピース (ナイトガード)の重要性を認識し、マウスピースを健康保険の適用範囲内に設定しているのかもしれません。

歯ぎしりの原因となるストレスや不安を減らすためには、ライフスタイルや睡眠環境を見直し、できることから改善を行い、心身の疲れを癒すよう努めることも大切です。

「面倒そう」「価格が高そう」と思っていた患者様も、ぜひこの機会に費用対効果を考え、マウスピース (ナイトガード)の使用を検討してみてはいかがでしょうか。

歯ぎしりに悩みを抱えている患者様は、歯科医師や歯科衛生士と相談しながらマウスピースの使用を検討してみてください。

適切なケアとマウスピースの利用によって、歯ぎしりによる影響を軽減し、健康な歯とお口の中の環境を維持しましょう。

Dental clinic C たまプラーザ

CONTACT

横浜市青葉区たまプラーザの歯医者・歯科
「dental clinic C たまプラーザ」までお気軽にお問合せください。

横浜市青葉区たまプラーザ駅徒歩3分。土曜日も診療を行っています。たまプラーザ駅で丁寧な治療と新しい技術で、あなたの歯を守ります。予防治療は大切な第一歩で虫歯や歯周病を未然に防ぎ、健やかな歯にしていきましょう。経験豊富なドクターが、笑顔と信頼をお届けします。安心の予約制なのでお気軽にご来院ください。